手描き絵付けは、白磁に筆を用いて自由に描きます。
日常の食器やインテリアとしてもご利用いただけます。
絵付けとは、釉薬(ゆうやく)をかけた陶磁器の上に陶磁器用の絵の具を使って絵を描く工程です。
主として粉状になっている陶磁器用の絵の具を油性または水溶性メディウムで描きやすい濃度に溶き、丸筆や平筆を用いて自由に絵を描きます。
描き終えた器は電気炉で焼成します。焼成は1~5回繰り返し、思い描いた作品に仕上げていきます。
盛りや金彩等の装飾も楽しめます。

Porcelain
Painting
手描き絵付けについて
Process
手描き絵付け作品ができるまで
STEP 01
白磁に筆で絵を描く

STEP 04
焼成

STEP 02
焼成

FINISH
1~5回ほど繰り返して完成!

STEP 03
焼成した白磁に追加で描く
